(財)自然農法国際研究開発センター
土曜、日曜と農業研修を受けた先である(財)自然農法国際研究開発センターに行ってきました。「研修生の集い」ということで、全国から過去に研修を受けた人が集まっての情報交換会に参加しました。
ちょっとだけですが感想を
「農業経営」これが重要なんです。
いろんな話題で意見の交換が行われたんですが、話の中心はほとんど経営か経営につながる話だったと思います。
自然農法は、農薬や化学肥料を使わなく持続型の環境にやさしい農業だといわれていても、経営が持続しないと、何の為の環境持続型農業であるか解らなくなります。環境持続型の農業が持続してこそ環境にやさしいといえるんだと思います。
その経営について実際に営農されてる先輩方から話を聞ける機会を得れて有意義な時間が過ごせたと思います。様々なやり方があるし考え方もある。再認識させられました。
近所でもこんな情報交換会は無いのかな??
何か集まりがあるよーとか知っている方、喜んで参加しますんで。お誘い下さい。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
先日の集いお疲れ様でした。締めのあいさつもよかったですよ。正直、今ちゃんに決まったと聞いた時は、シャイな今ちゃんが大丈夫かなと心配しましたが、立派に締めれられてましたね。さすが自立して営農しようと決めたからには大人になってましたね。応援してますんでがんばって下さい。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いや~締めの挨拶本当に緊張しました。交流会中はそのことで頭が一杯で、あまり大好きなお酒も飲めず・・・・・嘘です、とりあえず酔っ払って、勢いでやってしまいました(笑)
前途多難、まだまだ準備不足で不安は一杯なんですが、自農センターに少しでも今までのご恩を返せるようがんばります。
自然農法センターで研修生OB会に参加する
ご無沙汰しております。 少し更新が遅くなってしまい、すいません。 まずは言い訳をしますと、 来週から始まる豊田市での農業研修の準備や・・・ JAや役所に行き手続きをしたり・・・ 農家さんへの見学に行ったり・・・ タイトルにあるように長野県へ自然農法センター