右が人参菜 左が普通の人参野菜の生育段階ごとに、食べ方や楽しみ方があると思います。人参菜はパセリのような味がします。人参が小さい時は葉が柔らかく、天ぷらや、油で炒めてふりかけ等にすると美味しいです。これが出回るのは、まだ … Continue reading
小カブが、虫でやられ始めました。。。。。たぶん「キスジノミハムシ」カブの表面を少しだけかじられてます。かじられたところは、固くなっています。虫にかじられたところは、カブの防衛本能が働いたのか、固くなっています。でもそれ以 … Continue reading
人参です。最初に植えた分がそろそろ市販サイズの食べごろの大きさになっていました。やっと普通の人参としてセットに入れていけそうです。これまでもセットの中に、ごまかしながら人参はいれてました。最初は、人参葉(せりの葉の味が美 … Continue reading
以前の記事で書いた、品種は同じで、地元で3年間自家採種された種と、市販されてる種の生育の違いを見ています。右側が市販の種左側が地元で3年自家採種されている種生育は似たり寄ったりですが、若干ですが市販の種の方が生育は良いか … Continue reading
先日、いろいろな方の助けを借りて、稲刈りを無事終えることができました。手刈りによる稲刈りを終わった後、ハザにかけた稲を見てると5月の苗代作りから始まり、手植え、手除草、と昔ながらのやり方で行い、夏は、雨が降らず、気温も高 … Continue reading
今日収穫した野菜です。ミニサラダセット用に小カブ、ミニ人参、わさび菜、水菜を収穫しました。この4品を少しずつ詰めて、ミニサラダセットとして出荷しました。今一番のお気に入りは、これ小カブです。(まだ全然小さいので、小カブと … Continue reading
玉ねぎを苗作りから挑戦するといことで、少し勉強しました。玉ねぎは種蒔のタイミングが早過ぎると、早くに「トウだち」してしまい、また遅いと玉が大きくりません。ちょうどいい時期がありその時期を外すと玉ねぎは失敗してしまいます。 … Continue reading